染織めぐり 誉田屋源兵衛 邸で観たもの 群盲評像帯匠『誉田屋源兵衛』について話そうとする時、寓話「群盲象を評す」を思い出します。六人の盲目の男が象のそれぞれの部分を触って「壁のようだ」「蛇のようだ」「樹の幹だ」「扇にちかい」「ロープではない... 2022.09.11 染織めぐり
染織めぐり ”新しい小紋の愉しみ” 小紋屋 高田勝 ご紹介 「細かく小さい」を追求する日本人「『縮み』志向の日本人」という本では、「物を縮める」姿勢こそ日本人の特徴であると書かれています。17文字の俳句4畳半の茶室幕の内弁当からステレオを縮めたウォークマンまで... 2022.08.08 染織めぐり
染織めぐり ろうけつ染め作家 奥村右子さんの工房見学 京都のロウケツ染作家、奥村右子(おくむらゆうこ)さんの工房にお邪魔して作品づくりについてインタビューしました。小紋・付下げ・名古屋帯に描かれる花々は奥村さんの暮らしに関係深いことが分かりました。 2022.05.18 染織めぐり
染織めぐり ~帯屋捨松の世界~その個性の秘密とは!? 大人気の「帯屋捨松」西陣織元、帯屋捨松をご存じでしょうか?ひと目見ただけで「捨松」の世界観を感じさせるその個性。「既にファンです」という方も多いのではないかと思います。帯屋捨松のインスタグラム(@ob... 2021.10.13 染織めぐり
染織めぐり 【光佳染織】森田空美さんの「30年きもの」にも選ばれた魅力とは【工房紹介】 ”本当に着てほしいキモノ”があります光佳染織さんの綾織りの着物着物好きな方なら、自分で色柄を選んで自分だけのオリジナルきものや帯をつくってみたいと考えたことが一度はあるはず。あなたのため”だけ”に、染... 2021.08.10 染織めぐり
染織めぐり 絵画を着る‐加賀友禅とはどんな着物か‣特徴紹介 加賀友禅とは「加賀友禅ってなんとなくわかるけど・・・」「なぜあのような作風?」「京友禅との違いは?」「高い価格の理由は?」そんな疑問にお答えできるよう、加賀友禅と京友禅の違いや加賀友禅を見るときのポイ... 2021.01.20 染織めぐり
染織めぐり 二度もの断絶危機を乗り越えた‣牛首紬の特徴(釘抜き紬) 釘抜き紬とも呼ばれる牛首紬とは牛首紬の特徴を2019年に石川県白山市にある織元「白山工房」を見学させていただいた経験をもとにご紹介します。金沢駅から車で一時間ほど、日本三名山のひとつ「白山」の麓で青い... 2021.01.19 染織めぐり
染織めぐり 緻密な糸目の芸術‣二代目 上野為二 二代目上野為二とは記事をご覧いただきありがとうございます。ここでは、友禅作家 二代目 上野為二 について京都の工房を取材させていただいた体験をもとにご紹介します。「二代目上野為二」の世界京友禅の名家 ... 2021.01.16 染織めぐり