きもの今昔あれこれ 着物の色の歴史‣色の意味と起源を紹介‣『日本の色を染める』吉岡幸雄 日本人はどうやって色を発見したか日本人は色にこだわる民族性があると思います。色に付けられた和名の数をみても微妙な違いにこだわって呼ばれてきました。たとえば同じ赤系でも〔牡丹・つつじ色・紅・緋色・蘇芳・茜・臙脂・・]実にたくさんの魅力的な名前... 2021.02.10 きもの今昔あれこれ和の意匠〈文様と彩り〉
和の意匠〈文様と彩り〉 日本人はなぜ「紋」が好きなのか‣直木賞作家の語る家紋のルーツ『家紋の話』泡坂妻夫 日本固有の「家紋文化」ご自分の家の家紋が何か知っていますか。すぐにわからない方も、家にある紋の入った着物(留袖・色無地・紋付・喪服)やご先祖さまのお墓をみるとわかります。家ごとに紋をもっている民族は日本人くらいです。それぐらい日本人は紋様に... 2021.01.31 和の意匠〈文様と彩り〉